と、呼んでみたところで、ニャンコ強化スタッフには為す術もなかったのだった… 燃え尽きたぜぃ〜(スタッフ一同) 皆様のブログ巡り、なんとかお邪魔できたと思ったら、いきなり途中でたいへんなことが〜 おおげさ。(^^ゞ で、結局またまたパソコン活動皆無となっておりますこと、お詫びします…(^^ゞ さてさて、昨年末に外猫2匹(兄弟)を家に入れることに成功。 不妊手術してから、早2年、彼らも3歳になっています。 おいおいとブログに書いていくつもりでしたが、たいへんなことに。。。 もう一度チャンスあるなら、「今でしょ!!!」 と落ち込んだ気持ちを今、まさに振り絞ってるところです。 ダルメシアン??いえいえ、ニャンコ この弟猫(性格から勝手にそう思っている)はあっさりと抱っこして、我が家に「こんにちは〜」 なのに、兄猫はなかなか家に来てくれる気になってくれず… 地域猫の会ボランティアの方々の経験談もお聞きして、昨年末やっと我が家に「こんばんは〜」してくれました。 とある日も一部屋にいるので暑く、網戸にして、一緒に外を見たりしておりました。 その後も風を入れたかったので、少しだけ窓を開けて席を外したところ、 なんと!まあ(゜Д゜) 力が強いので、我が家の重いサッシをあけ、さらに老朽化した網をぶち破り、外に出てしまいました。 弟猫は呼んだらすぐに戻ってくれましたが、兄猫はルンルンと遊びに行ってしまった様子。 唖然とするやら、落ち込むやら… 網戸対策は、ストッパーをしており、今後、窓を開けるための強化をする前でした。 いったいなんのための3ヶ月やら… 膝から、かっくんと心も体を折れました〜(T_T) 母は「寒い間の安否も心配しなくてよかったし、寒い間、家に入れてあげられてよかったじゃない(^^)」とか言われましたが、そういうことではないと思うぞと…(..;) まあ、一部屋から出した後、若旦那との折り合いとか、網戸対策とか、寝床とかいろいろ考えている最中だったので、やっぱりショックは大きいな・・・ 弟君は膝抱っこで、撫でてる間に、おもらししちゃうくらい淋しいみたいだし。 猫の母ちゃんはもうひとがんばりする!!! ニャンコ強化スタッフのみんなも応援してくれてるし!! 昨年末も今回も、捕獲器を借りない方法を取りました。 大型のキャリーバッグの扉に紐を結ぶ。 脇の穴から紐を出す。 段ボールや、布を掛け、中に美味しいものを入れる。 その紐は家の中へ入れ、数日から、数ヶ月外に出して置き、入る回数が増えたら、様子を見て、家の中から、紐を引くと扉が閉まるので、直ちに外に出て手で押さえる。 昨年末と同じ方法なのですが、このキャリーバッグに入ってくれるまでが大変で、 そこから、紐をどのタイミングで引くかも難しい… 昨年も他の折りたたみケージと磁石と紐を使用して3年かかって、ニャンコと格闘された方のお話もお聞きしました。 私など、まだまだひよっこと思って、今後もガンバル所存です。。。 でも… やっぱりちょっと心が折れてマース。。。苦笑 負けないぞ!!(T_T) ←泣いてるじゃん!!(^^ゞ |
<< 前記事(2013/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
皆様、ご声援の気持ち玉ありがとうこざいます。 |
さつき 2013/04/10 14:56 |
<< 前記事(2013/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/01) >> |